新幹線変形ロボ シンカリオン 神速のALFA-X 感想

新幹線変形ロボ シンカリオン 神速のALFA-X」を観ました。

2020年1月12日、 TOHOシネマズ名古屋ベイシティにて。

 

9歳の時点で青函トンネルが完成していなかったってパパさん何年生まれだろうとか思いましたけど、もうすぐ中学生の息子がいるのってそんなもんなのかと愕然としてみたりして。チューチュートレインのスキーのCMなんとなく覚えてるような気がしないでもない。

 

エヴァは予告編の段階からバリバリ出張ってましたけど、あの人とかあのでかいのとかはネタバレ防止しておいたほうがいいのかしら。年末から公開してた映画にいまさらネタバレもないか。というかミクさんはテレビシリーズから出てたっぽいか。ミクさんがミクさんのままミクさんとして存在できる世界ってすごいですね。虚無おじさんにタブレット画面を抱えてもらって移動するのも似たようなものではあるのでしょうけれどもとはいえ。赤メガネのミクさんかわいい。

テレビシリーズを結局追えていなかったのですが、やはりもったいないことをしてしまったものだと改めて思い知らされました。まさか洞木三姉妹がそろい踏みしていたとは。あの世界のアスカさんは惣流のほうでいいのかしら。

 

それにしてもくぎゅさんのショタボイスの強いこと。

なんかしらんけどここ数日でくぎゅ充してる気がします。

 

 



f:id:fkt2:20200112153835j:image
追記、初号機も見てきました。

 

ブレッドウィナー 感想

「ブレッドウィナー」を見ました。

2019年12月31日、恵比寿ガーデンシネマにて。

字幕版。

 

「ソング・オブ・ザ・シー 海のうた」の監督さんの新作だとか。

 

作品紹介では、生きのびるために男の格好をした少女のお話みたいな感じだったので、いま映画館で実写版の予告編が流れているムーランみたいになのかしら、なんてわりとお気楽な気持ちで見に行ったのですが、

なんというかこう、世の中ままならないというか、無力感に苛まれるというか、

戦いを軸に据えた大活劇みたいなのであればドキドキハラハラはあっても最終的にはなんとなくハッピーエンドっぽくなるんじゃないかという期待が持てたりしますけれども、本作はどちらかというと日常系というか、

主人公の家族というレンジでは山あり谷ありながらもどうにかなりそうみたいな希望がありそうではありましたが、もう少し広いレンジの、物語の中ではなんとなく察せられるくらいな外側の世界では更なる状況の悪化が感じられて、

あれが現在進行形だと思うとなんとも。

超越的な力を持ったヒーローが悪党をばっさばっさとやっつけて解決するような問題でもないでしょうし。

せめて、文字の読み書きはできなくとも彼女たちに寄り添って味方をしてくれていたおじさんみたいな在り方ができたらいいのでしょうけれとも。

もしかしたらそういう取り組みをしていたのが、ニュースで伝えられていたあの方だったのかしら。(自分の無知が恥ずかしい)

 

「ディリリとパリの時間旅行」もずいぶん極端だなあとか思ってしまっていたのですが、ぼくの視野が狭いだけで、世の中はこういう世界なのかもしれないと思うと、なんだか暗澹たる気持ちになりそうです。

 



1月13日追記、「この世界の片隅に」と対比しやすい部分もあるのかも。お兄さんの劇中劇みたいなエピソードと鬼ぃちゃんとの対比とか。でも、すずさんは姉でこっちは妹か

 

「音楽」 感想

「音楽」という映画を観ました。

2020年1月11日、シネマスコーレにて。

いち観客の身で心配することでもないのでしょうけれども、検索しにくさが高い。

とはいえ、この作品の題名としては間違いなく「音楽」がふさわしいのでしょうし、なんとも難しい問題じゃよね。

というか、小さな劇場とはいえ満席になってるような作品に対して素人が口を出すようなことでもないですね。

 

 

ロトスコープってやっぱりおもしろい表現だなあというか、どういう表現手法を選択するのかという部分もまた表現なのだなあというか。

基本的には平面状でシンプルな造形のキャラクターたちが、演奏に熱が入るや立体的になったり劇画調になったり。ロトスコープみたいですけど、そういう技術もうまく利用していて。

他の人たちは平面的なのに一人だけ劇画調で盛り上がってるみたいなコントラストの妙みたいのもすき。

古武術もいいけど個人的には古美術推し。フォークソングが心に染みるお年頃。

 

あと、亜矢ちゃんさんのスキップかわいい。


そういえばリコーダーで戦うところが、昨日見たばかりの西幽玹歌とシンクロニシティしていてなんか一人で愉悦を感じてました。


 

映画 ひつじのショーン UFOフィーバー! 感想

「映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!」を観ました。

2020年1月3日、イオンシネマ港北ニュータウンにて。

 

 原題の「Farmageddon」かっこいいなーと思いましたし作中でもでかでかと表示されたりしてましたけど、日本語にすると「UFOフィーバー」みたいなうさんくさいニュアンスになるの、邦題つけた人すごいなーとも思いました。

アルマゲドンというとけっこう前の映画の印象が強いから、あのイメージに引っ張られてしまうと「UFOフィーバー」っぽさを感じにくい部分もありそう。

 

 

お話としては、ちょうどいまやってるスター☆トゥインクルプリキュアさんの初期のあたりと通じる部分がありそうな気がしました。

プルンスさんのような姿をしたルルさんみたいな。

もしくは、同じくスター☆トゥインクルプリキュアの劇場版でもあるのかも。

あとクレヨンしんちゃんのシリリとか?

 

いろいろと小ネタが散りばめられていそうではあるのですが、(序盤でショーンさんがいろいろと画策するのを番犬さんが禁止する看板を立てていく流れのところでETとかの宇宙生物映画ネタっぽいのがたくさんありそうだったり)、ぼくにはそれらを読み取ることができるだけの知識がないのでした。

 

 

 

 

Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌 感想

「Thunderbolt Fantasy 西幽げん歌」を観ました。

2020年1月10日、シネシティザートにて。

ディレイ上映になるのかしら。ありがたや。

テレビシリーズは最初のは見てた記憶がありますが、諏訪部さんと鳥海さんくらいしか覚えてないかも

 

西川貴教さんが、お歌だけの担当かと思ったらセリフ部分も担当されていたらしく驚いたり。

マクロスとかシンフォギアとかみたくお歌こそパワーみたいな世界観だったので、お歌バトルのあたりはめちゃめちゃ熱かったのですが、終盤ではお歌の出番が減ってしまっていたように感じてちょっぴり残念だったかも

澤野さんの曲もよいのですけれども、やっぱりお歌でごり押すのを期待してしまってた部分がありました。

 

キャラクターデザインの面ではくぎゅの人がとても素晴らしくてですね。

レイアースの終盤に出てくる中国系みたいな国の姫様を思い出させるようなミッキーマウス状の2つお団子頭で、悪の自覚を持った悪の親玉みたいな存在で。

なんというかこう、CVくぎゅさんという概念みたいなものを凝縮したような存在のように思えました。(くぎゅさんに対する偏見が強い)

 

いわゆるバーチャルYouTuberと呼ばれる人たちばかり見ていると、本作に出てくる人たちの解像度の高さというかポリゴン数の多さに圧倒されます。

将来的にはこのくらいのバーチャルな肉体を持ったvtuber さんも出てきたりするのかしら。なんて思ったけどピーナッツくんさんとかばあちゃるさんとかみたくやたらと解像度の高い肉体を持ってる人もいましたね。

どちらかというとマニピュレーター的な技術というのか、恐竜博で展示されてる動く恐竜みたいな方向で、演者さんの動きをトレースして離れた場所の義体を動かすことができるようになれば、vの人たちの活動の場が画面の中やVR空間といった制約から外へ出ることにもなるのかしら。

 

 

 

 

 

 

Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆感想

Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆」を観ました。

2020年1月4日、シネプラザサントムーンにて。

本公開のときに見ることができていなかったので、ラッキーでした。

 

お話としては、前回の雪まつりの続きというか、あの雪まつりをきっかけにした回想というか。

雪まつりのお話単体だとあまり存在意義がわからなかったというか、単なる脇道のエピソードにしてもなんでこのお話を作ろうと思ったんだろうくらいの印象だったのですけど、こうしてエミリアたんの出自に関連するエピソードを引き出すための前ふりだったのであれば、やや納得できるかもしれません。

(そういえば、ぼくは雪まつりのも見てたからすんなり入れましたけど、あれを見てなくてこれ単体で見るとお話の流れとかわからなそうかも)

 

こうしてみるとエミリアたんにとってスバルくんの存在が大きくなるのも自然な成り行きっぽく見えそう。

 

調停者の人(馬)の頑固っぷりにはムカムカさせられましたが、ナウシカのオーマも立場によってはこう見えてたのかしら。というかコミック版のナウシカさんは調停者の力を借りてやりたい放題だった気もするので、制御しきれないような大きな力は怖いなあと思いました。(たぶん、調停者さんの側から見たらエミリアたんもパックさんもそういう制御しきれないような恐ろしい大きな力の持ち主ということになるのでしょうし)

 

 

fkt2.hatenadiary.jp

 

男はつらいよ お帰り 寅さん 感想

男はつらいよ お帰り 寅さん」を観ました。

2020年1月4日、横浜ブルク13にて。

 

実は寅さんシリーズをあまりよく知らないまま生きてきたのですが、妹萌えコンテンツの最大手らしいという噂はかねがね聞き及んでいまして、これがそうかとたいへん納得しました。

 

あとゴクミさんがそこはかとなく色香を醸し出してて強い。なんというかこう、中年男性の妄想の具現化みたいな。

ゴクミさんをぐぐってたらジャッキーチェンのシティーハンターが出てきましたけど、シティーハンターのフォーマットって寅さんを参考にしてる部分もあったりしたのかしら。いや、シリーズものでゲストにマドンナ的なヒロインを登場させる形式はべつに寅さんの専売特許というわけでもないか

 

紅白で美空ひばりさんが話題になってたみたいですけど、(CGの美空ひばりさん自体はもっと前に何かの番組で紹介されてたから紅白で初めて知った人も多かったんだな~くらいの感想でしたが)、こちらの寅さんもそのうち話題になったりするのかしら。あんなちょびっとの出番ではそこまで話題になるほどでもないのかしら。

 

咲さんの人に続いて阿知賀編の人も出世するのかしら