仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション 感想

仮面ライダー 令和 ザ・ファースト・ジェネレーション」を観ました。

2019年12月30日、シネマサンシャイン沼津にて。

テレビシリーズは残念ながらほとんど追えてないです。

 

とてもわかりやすい形での「父親殺し」のお話、だったのかもしれません。

山本耕史さんの衣装とか初代の人がモチーフっぽいですよね。

それだけ仮面ライダーの名前が重荷になってたりするのかしら

 

一時期は「VS」を題名につけてたわりに結局協力してめでたしめでたしになりがちだった印象がありましたけど、今回のはしっかりとVSしてて驚きました。熱い。

 

 

 

ヒューマンギアに支配された世界でヒューマンギアのための学校なのに黒板に手書きで板書してたっぽいのはどうなんだろうとか思ってしまいましたが、革命からまだ10年くらいではインフラとか設備なんかは人間が支配していた頃のものをそのまま流用せざるをえなかったりしたのかしら、と考え直しました。

残党による反乱も頻発していたようですし、人間対策が優先で予算の配分なんかも教育関係は後回しだったりしたのかしら。

 

テレビシリーズをあまり追えてないものでヒューマンギアの設定がいまいちわかってないのですが、ヒューマンギアたちはネットワーク的なものに常時接続しているわけではなくて、基本的には個体ごとに自律/自立していて、衛星回線経由か何かでしか強制的に命令制御することはできない感じなのかしら。

このあたりはむしろHUMANLOST人間失格の世界の人間たちのほうがネットワークの支配下って感じだったかも。(常にネットワークで見張られていて異常があると即座にコントロールセンターみたいなとこで捕捉されたりしてたので)

そういえばヒューマンギアたちはコミュニケーションもネットワークを介さずにわざわざ人間と同じ音声インターフェースで情報伝達してたり、ずいぶんまどろっこしいことしてましたけど、ああいうのもヒューマンギアたちが人間の与り知らないところで勝手にコミュニケーションとれるようにすると徒党を組んで反乱するかもしれないから分断して人間の制御下に抑え込んでおくためだったりしたのかしら。

 

 

「人間の息子がヒューマンギアの父親を笑顔にしたい」

という命題に対してAIが導きだした解が人間の抹殺だというのは、ちょいとばかり問題の設定を間違えちゃったか何かなのかしら。「一緒に笑顔になりたい」にしておけばよかったのかしら。

猿の手みたいにトンチがきいてればもうちっとよかった気がしますが、1回見ただけだとずいぶんぽんこつなAIだなあくらいの印象かもしれません。