蒼き鋼のアルペジオ 感想

映画「劇場版 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- DC」を観ました。

原作未読。
テレビシリーズ未見。

いやはや、もう、なんかすごい。

侮ってて申し訳ありませんでした。

テレビシリーズの総集編的な感じのようで、導入部分とかわりと省略されていて、艦橋にいる搭乗員の説明なんかほとんど無かった気がしますけれども、

そんなの気にならないくらいに、次から次へと怒涛の展開。

わざわざ自己紹介みたいなものを挿入しなくても、物語の駆動力でぐいぐい引っ張られていくので、だいたいなんとなくわかってしまえる気になれます。

重要人物(?)には字幕表示もありましたし、初見でもさほど問題なかったように感じました。

もちろん、細かい心情の機微みたいな部分までは理解が及びませんけれども。



キリシマさんハルナさんと幼女さんのあたりの大胆な簡略化ぶりも、素晴らしかったと思います。

テレビシリーズでは詳細に描かれたのでしょうけれども、一本の映画としてまとめた場合には脇道に膨らみすぎてしまう危険性がありそうなところを、ばさっと、概要だけ示すに留めていて、巧みさを感じました。



登場人物(?)もそれぞれ、典型的とも思えるくらい魅力的な個性ばかり。

個人的には、とくに、タカオさんやコンゴウさんみたいなお姉さまタイプが好きなのですが、

こういった系統の起源は富野由悠季作品あたりに求められるらしいという話を目にして、

なるほど、外観上、かっこよさげに振る舞っていたり偉そうにしていたりしながらも、どこかぽんこつというか、心につけ入る隙がありそうな感じ、という意味では納得の議論でした。

ここでいう「ぽんこつ」は、どこかしら恋愛依存的な側面も含めてもいいのかも。

ただ、そこで、最近出てきたと思しき「バブみ」とかいう形容詞が使われていて、少し混乱の様相もあったり。

バブみ」があるというのは櫻井桃華ちゃまみたいなことを言うものかと思い込んでいたので、

(視聴者よりは年下だとしても)それなりに年増なお姉さまに対して「バブみ」を当てはめていいものか悩ましいところではありますが、

これまで言われていたような(富野監督ご自身の言葉だと噂の)「じょせいきなめたい」的な表現に比べれば、よほど「バブみ」のほうが使い勝手はよさそうに思えます。



閑話休題

そんなわけで、タカオさんやコンゴウさんに「バブみ」が当てはまるのかわかりませんが、

コンゴウさんに関してはどちらかというと「ブヒれる」(萌え豚ではなくて、天空橋さんや財前時子様的な意味合いで)のほうが近いかもしれません。

立って歩こうとしたら引きずるしかないような裾の長いドレスも麗しい。

あと、どこか、アナ雪のエルザさんっぽくも感じたかも。

ともあれ、コンゴウさんまでの流れは、ほんと素晴らしかったです。

イオナさんの姉妹さんも含めて。

ビデオゲームにおける日本的なRPGで、始めのうちは主人公が弱くて敵のほうが巨大に見えていたのが、主人公に仲間が増えたりして戦力が増すと逆に敵側を蹂躙していくような暴力性みたいなものも感じたり。

咲-Saki-」で咲さんが魔王扱いされるのと同種の、あるいは「夜ノヤッターマン」が扱っている題材に通ずる部分があるような気がします。



が、その後、アメリカへ行ってごたごたしてたあたりは、ちょっと状況がつかめませんでした。

何しに行ったのかしら。

で、なんやかんやで、冴島清美さんみたいないいんちょ登場。

「生徒会長」と「風紀委員長」と「クラス委員長」とは、それぞれ、記号としても意味合いが異なると思うのですが、

(風紀委員長(自称)なら冴島清美さん、クラス委員長なら前川みくさん。そういえば生徒会長はいなかったかしら?、新田美波さんは副会長だった記憶。)

ヒエイさんは生徒会長を名乗りながら、実質的には風紀委員長っぽい役柄っぽい。

なお、副会長だかとして我らが道玄坂じゃなくてふーりんさんこと福原綾香さん(渋谷凛役でおなじみ)も出演なさるとのことで。
まじか。
超☆期待。



主人公グンゾウさんについては大して説明もなく、どうしてイオナさんに選ばれたのかとか、どうしてあんなに指揮官として優秀なのかとか、わかりませんけれども、
なんか優秀だから、でひとまず納得してます。

彼の父親関係がどうこう絡みそうなことを言ってたような気もします。

が、なんか主人公としての存在が薄いというか、冒頭で、え?、男の主人公が居るの?、と驚いたくらいには、無知でした。



作画について、フルCG作画だとは聞いていましたが、こんなにすごいのかと、驚きというか、感激しました。

「楽園追放」もすごかったですが、アレは個人的にはCGだった意味合いがあまりわからない感じでした。
(企画としてはCG作画を前提にお話が組まれた順番だったとか、何かで読んだ記憶)

が、こちらは、まさにCG作画ならでは、というピッタリ適合した使われ方だと感じました。

艦船が変形したり合体したり。

手間としては手描きもCGもそれぞれなのでしょうけれども、なんかすごい複雑な変形とかしているように見えて、手描きだと気が遠くなるんじゃないかと心配になる勢い。

かといって、CGが前面に出過ぎている感じは無く、専門用語の使い方が合ってるかわかりませんが、構図(?)とかレイアウト(?)とか、手描きの見慣れたアニメーションと比較しても遜色ないどころかむしろ凝ってる部類に思えます。

おそらく艦船みたいな動きのない物体にこそCGの強みがあるのでしょうけれども、
そうなると、他作品を引き合いに出すのも忍びないですが「山賊の娘ローニャ」はすごく挑戦的な試みなのかもしれません。
ローニャさんはお話自体のおもしろさに自信があるからこその冒険なのかしら。



なんだかいろいろ書きたくなってしまい、取り留めなくなってしまいましたが、
初見でも楽しめる良い総集編でした。

新作も期待。

2回目↓
http://d.hatena.ne.jp/fkt2/20150412/1428843231:TITLE